ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボにてSIMカードの価格を調査してきました。
どこの国でもそこそこWiFiが発展している2018年現在、海外放浪中(沈没中?)の身でも初めて訪問する国でモバイルインターネットをするために価格の高いデータ通信付きのSIMカードを購入する必要性というのはそれほど感じなくなっています。
しかし、今回は滞在先のWiFiの問題もあり、通話のみではなくデータ通信も30日間使用できるSIMカードを調査してきました。
雑感としては、ボスニア・ヘルツェゴビナでは、プリペイド形式の長期で使用できるSIMはそこそこのお値段がするなあという印象です。
この記事では、ボスニア・ヘルツェゴビナの通信会社ごとにSIMカードの価格を調査した結果(感想)をまとめています。
ボスニア・ヘルツェゴビナの通信大手3社
ボスニア・ヘルツェゴビナでは、次の3社が主要な通信会社のようです。
それぞれの特徴と調査価格を見ていきます。
① BH Telecom
BH Telecomはボスニア・ヘルツェゴビナで45%のマーケットシェアを持つ一番大きな通信会社のようです。
サラエボでは、店舗もアクセスしやすい場所にいくつもあります。
店舗以外ではスーパーマーケットやキオスク、郵便局などでもSIMカードを購入できるようです。
私は今回Sarajevo City Centerに近接するBH Telecomの店舗に行ってきました。
私が30日間有効なSIMカードについて質問したところ、観光用のSIMカードの購入をすすめられました。
BH TelecomではUltra tourist SIMという観光向けのSIMカードが準備されているようです。
価格は次の通りです
- 5GB/10日間有効 – 20KM
- 15GB/30日間有効 – 40KM
1KM=70円で計算すると、30日間有効なSIMで3000円ほどしますので、ちょっとお高いですね。
正直なところ、普通に使っても1ヵ月で15GBを使うことはほとんどないと思いますので、観光客向けのプランとしては少しふっかけられてるような印象があります。あくまで個人の感想です。
観光客向けではない、通常のプリペイドSIMの価格らしき資料がカウンターに準備されていましたので、そちらもいただいてきました。
こちらはまず、5KMでSIMカード本体を購入し、アクティベートをした後にチャージをするタイプです。
キオスクのようなショップで購入した場合でもインターネット込みのプランはないようですので、まずはSIMカードを購入する必要があります。
5GB/10日間有効で15KM、15GB/30日間有効で35KMですので、通常のSIMカード本体の料金を加味すれば観光用のSIMカードと同じ金額ですね。
10GB/30日間 – 20〜25KMくらいが一番欲しいところですが、この辺りはビジネスの上手さを感じますね(笑
調べてみると3GB/30日間 – 25KMほどのプランもあるようですが、こちらのプランについては詳しくうかがっていません。
② m:tel
m:telはボスニア・ヘルツェゴビナでマーケットシェアの41%を占める、BH Telecomに次いで2番目に大きな通信会社だそうです。
ホームページを見ると親会社はモンテネグロの通信会社みたいですね。だからm:telなんですね。
m:telはBBI Centerというショッピングセンターの中にも店舗がありますが、私はオールドタウンのm:telで確認してきました。
m:telには観光用のプランはありませんでした。
はじめに4KMを支払いSIMカードを購入し、アクティベートの後にデータ通信のプランに加入します。
価格は次の通りです。
30日間有効で1GBが800円ほどです。
私の場合は仕事も兼ねていますので1GBでは少し少ないのですが、30日ほどの観光用であれば1GBでも問題ないかもしれませんね。
バランスの取れたプランといえそうです。
BH Telecomとくらべて店舗数が少ないのがネックですが、もし比較検討したいということであればBBI Centerで購入していただくことをおすすめします。
BBI Centerにはすべての通信会社の店舗がテナントとして入っていますので、その場で検討できます。
③ HT Eronet
HT Eronetはボスニア・ヘルツェゴビナでもシェアが14%ほどしかない小さな通信会社のようです。
SIMカードはスーパーマーケットやキオスクのようなショップで購入できます。
私はBBI Centerの中にあるEronetのショップで確認しました。
HT Eronetにも観光向けのプランがあります。価格帯は次の通りです。
- 3GB/1日間 – 3KM
- 10GB/1週間 – 20KM
微妙な価格帯ですね。1週間で10GBなんて使わないですからね。。。
その他のプリペイドプランについても質問しましたが、私の英語力ではまともに会話ができず結局観光向けプラン以外では、定額プランを進められました。
定額プランの資料です。
データ通信を基準にすると、月500MB〜16GBの6つのプランが選択できます。
24ヵ月契約で12ヵ月契約よりも月々の価格は安くなるようです。
ですが、さすがに1ヵ月ほどの滞在で定額プランに加入するのは難しいですね。
まとめ
今回確認した限りでは30日間のような比較的長期のプランは、1GBほどのプランで問題なければm:telがリーズナブルに感じました。
観光のためになるべく簡単に済ませたいということであれば、チャージせずにそのまま使用できるBH Telecomの5GB/10日間有効 – 20KM(約1,500円)のツーリストプランかHT Eronetの10GB/1週間 – 20KMのプランで十分でしょう。
私は、BH Telecomの1GB/7日間のプランで4回買い換えて30日間を乗り切ることにしました。
1週間1GBで収まることを祈りながら・・・